【施設としての取り組み】
・支援プログラム
5領域を含めた総合的な支援を提供することを基本とします。
「健康・生活」
施設に到着後は手洗いや提出物など、生活のリズムや習慣が身につくよう支援します。 また小さなサインから心身の異変に気づけるよう細かな観察を行います。 身の回りを清潔にし、食事、衣類の着脱、排泄等の生活に必要な基本的技能を獲得できるよう支援します。
「運動・感覚」
日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や上肢・下肢 の運動・動作の改善及び習得、関節の拘縮や変形の予防、筋力の維持・強化を図ります。 身体を動かす遊びや体操、工作を通じて学びます。
「認知・行動」
視覚、聴覚、触覚等の感覚を十分活用して、必要な情報を収集して認知機能の発達を促す支援を行います。 数量、形の大きさ、重さ、色の違い等の習得のための支援を行います。 感覚や認知の偏り、コミュニケーションの困難性から生ずる行動障害の予防、及び適切行動への対応の支援を行います。
「言語・コミュニケーション」
具体的な事物や体験と言葉の意味を結びつける等により、体系的な言語の習得、自発的な発声を促す支援を行います。 指差し、身振り、サイン、絵や写真等を用いて、環境の理解と意思の伝達ができるよう支援します。 先生や友達とのやり取りの中で手助けを受けながら学びます。
「人間関係・社会性」
人との関係を意識し、身近な人と親密な関係を築き、その信頼関係を基盤として、周囲の人と安定した関係を形成するための支援を行います。 集団に参加するための手順やルールを理解し、遊びや集団活動に参加できるよう支援します。 集団活動を通じて自分の得意不得意な関わりを学びます。
・ご家族支援
支援会議や送迎時のやり取りでのご家族からの相談も受けています。お子さんの事、そのご兄弟の事、保護者さんの困りごとなどご相談ください。
・地域支援・地域連携
様々な場所へのお出かけで地域の方と関わる機会を持ちます。経験を通して人との繋がりを学びます。また各関係機関と連携し情報を共有しながら安全な活動に努めます。
・移行支援
ご希望があれば地域の学童への移行支援や卒業など次のステップに向けての移行支援を行います。関係機関と情報を共有しながら子どもに合った進路を相談します。
・各種行事
After school famではクリスマスやハロウィンなど季節の行事を楽しみます。
みんなで作るイベントは子ども達も積極的に参加し、楽しみを分かち合います。
・職員の質の向上に資する取り組み
After school famでは施設内で様々な研修を行います。また各事例の共有を行い日々の活動に活かしています。
・理念・方針
子どものために
全ての活動はその子のためになるかどうかを基準に考えます。私たちは子どもの健やかな成長を支えるために日々の活動を行ってまいります。
・営業時間
After school fam 渡 営業時間
月~金10:00~18:00 土10:00~17:00 長期休暇9:00~17:00
送迎あり
After school fam 葭津 営業時間
月~金10:00~18:00 土10:00~17:00 長期休暇9:00~17:00
送迎あり
After school fam 大篠津 営業時間
月~金10:00~18:00 土10:00~17:00 長期休暇9:00~17:00
送迎あり
After school fam 湯梨浜1F 営業時間
月~金10:00~18:00 土10:00~17:00 長期休暇9:00~17:00
送迎あり
After school fam 湯梨浜2F 営業時間
月~金10:00~18:00 長期休暇9:00~17:00
送迎あり
修正年月日 2025.4.1
作成年月日 2024.4.1